MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

【LINEバイト】応募履歴を確認する方法 | 応募をキャンセルできるのかも解説

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

  • LINEバイトで応募した履歴を確認したいが、方法がわからない
  • 応募した案件をキャンセルしたいと思っているが、できるのか気になる

こんな悩みを解決できる記事になっています!

LINEバイトを使っていると、どの案件に応募したのか履歴を確認したくなることがありますよね。また、応募したものの都合が合わなくなり、キャンセルしたい場合もあるでしょう。

この記事を読み終えることで、LINEバイトの応募履歴の確認方法と、応募のキャンセルが可能かどうかがわかるようになります!

それでは本編です!

目次

LINEバイトで応募履歴を確認する方法

Screenshot

アルバイト探しに便利なLINEバイト。でも、「応募」を押した後、無事に応募できたのかな?と不安になる人もいるかと思います。

そんな時は、LINEバイト内の「応募履歴」を確認すれば安心。自分がどの求人に応募したのかがひと目でわかります。

ただ、この「応募履歴」の確認方法がちょっとわかりづらいんです。「どこから見るんだっけ?」と迷う人は多いはず。そこで、LINEバイトアプリでの操作手順をスクショ付きで分かりやすく解説します。

応募履歴を確認する手順

LINEバイトで応募履歴を確認するには、以下の手順を踏みましょう。

STEP
LINEバイトのトーク画面を開く

まずは、LINEバイトのトーク画面を開きましょう。

LINEアプリのホーム画面から、友だちリストの中にある「LINEバイト」をタップしてください。

STEP
「メニュー」ボタンをタップ

LINEバイトのトーク画面が開いたら、画面最下部にある「メニュー」ボタンをタップします。

STEP
「バイトを探す」をタップ

メニュー画面が開いたら、いろいろな項目が表示されると思います。

その中から、左上にある「バイトを探す」というアイコンをタップしてください。

STEP
「三」のマークをタップ

「バイトを探す」をタップすると、求人検索画面が開きます。

ここで、画面左上にある「三」のマークをタップしましょう。

STEP
「応募履歴」をタップ

「三」をタップするとメニュー画面が開くので、「応募履歴」という項目をタップします。

STEP
応募履歴を確認する

「応募履歴」をタップすると、あなたがこれまでに応募した求人の一覧が表示されます。

仕事に応募した履歴があれば、ここに表示されているはずです。まだ応募したことがない人は、「応募履歴はありません」と表示されますよ。

以上が、LINEバイトの応募履歴の確認方法です。

もし応募したはずなのに履歴が残っていない場合は、応募が正常に完了していない可能性が高いです。

その場合は、もう一度同じ仕事にLINEバイト経由で応募し直しましょう。

もし、応募履歴が残っているのに企業から連絡がこないという場合は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

LINEバイトで応募をキャンセルすることはできる?

LINEバイトを使って仕事に応募した後、「やっぱりキャンセルしたい」と思うこともあるかもしれません。

この章では、LINEバイトで応募をキャンセルすることはできるのか?について解説します。

LINEバイトで応募キャンセルはできない

結論、応募をキャンセルすることはできません。

LINEバイトの公式サイトでも下記のように説明されています。

応募を取り消したいです

完了した応募の取り消しはできません。
応募のキャンセルを希望される場合は、応募先企業へ直接ご連絡ください。

LINEバイト公式サイト

上記の通り、どうしても都合がつかなくなってしまった場合は、応募先企業の連絡先に直接電話かメールをすることになります。

その際の例文を以下にご紹介しますね。

件名: 【応募キャンセルのお願い】〇〇株式会社ご担当者様

いつもお世話になっております。〇月〇日に貴社の募集している「〇〇」の仕事に応募しました〇〇と申します。 この度は突然のご連絡となり大変申し訳ございません。諸事情により、応募した仕事を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。面接日程など、調整いただいていたかもしれませんが、私の都合によりキャンセルとなりまして、誠に申し訳ございません。 貴重なお時間を割いていただきながら、このような形になりまして、重ねてお詫び申し上げます。 

キャンセル連絡は早めに入れよう

応募のキャンセル連絡は、できるだけ早めに入れることが大切です。

企業側は応募者が来ることを前提にシフトを組んだり、面接の準備をしたりしています。直前になってのキャンセルは、企業側に大きな迷惑をかけてしまうことになります。

そのためキャンセルが決めたた時点ですぐに連絡を入れる、少なくとも面接日の2〜3日前までには伝えるのがマナーだと言えます。

まとめ:LINEバイトを賢く使いこなそう!

最後に、この記事のポイントをおさらいしておきましょう。

「メニュー」→「バイトを探す」→「三」→「応募履歴」の順にタップすれば、いつでも応募状況を確認できます。

応募履歴画面では、求人の詳細情報も見直せるので、応募後も求人内容をしっかり確認しておくと良いですね。

また応募してしまったけど「やっぱりやめたい」と思っても、LINEバイト上で応募をキャンセルすることはできません。

キャンセルしたい場合は、企業に直接連絡を入れる必要があります。

メールや電話で、丁寧にキャンセルの理由を説明しましょう。

ただし、応募のキャンセルは企業に多大な迷惑をかける行為。本当にどうしようもない場合以外は避けるべきです。

もしキャンセルするなら、できるだけ早めに連絡を入れることを忘れずに。

以上、LINEバイトでの応募やキャンセルについて解説しました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次