「父親なんていなくたっていい」
「父親が怖くて家に帰りたくない」
「父親の暴言に耐えられない」
「自分を否定され続け、自信を失ってしまった」
このような悩みを抱えているあなたへ。あなたは今、モラハラ父親・毒父という存在に苦しめられているのかもしれません。
あなたが受けているのは、親からの「モラルハラスメント(モラハラ)」という、言葉の暴力です。親からモラハラを受け続けると、心に深い傷を負ってしまいます。自己肯定感が低くなったり、人間関係がうまく築けなくなったりするのはよくあること。あなたに問題があるわけではありません。
この記事では、そんなモラハラ父親・毒父の特徴や、そのもとで育った子供への影響、そして父親への対処法をご紹介します。
苦しんでいる方の参考になれば幸いです。
モラハラ父親・毒父の診断チェックリスト
モラハラ父親や毒父と呼ばれる存在は、子供の心に深い傷を残します。あなたの父親が、モラハラ父親や毒父に当てはまるのかどうかをチェックするために、以下の質問に答えてみてください。
- 父親が怖い
- 父親の感情の起伏が激しい
- 父親はネチネチ嫌味を言ってくる
- 父親の前では委縮してしまう
- 父親の前で言いたいことが言えない
- 父親と普通の会話ができない
- 父親は暴力的である
- 父親はよく嘘を付く
- 父親はあなたに対して過保護である
- 父親はあなたの話を最後まで聞かない
- 父親は自分の興味のない話はよくスルーする
- 父親はよく暴言を吐く
- あなたに無理な要求をしてきて、それを果たせないと怒る
- あなたの過去の失敗や過ちを何度も引き合いに出してくる
- あなたを過度にコントールしようとしてくる
- あなたとの約束を簡単に破る
- あなたが他人と交流することを阻害しようとする
- 常に監視されているような感じを受ける
- あなたが何かを成し遂げたり、上手くいったことに対して喜ばない
- あなたに物事の決定権はなく、すべて強制的に決められる
- 父親といると気分が悪くなる
- 父親が家に居てほしくないと思う
- 将来、こんな父親にはなりたくないと思う
- 父親から褒められることがない
- 父親が悪い場合でも絶対に自分から謝らない
- 父親の顔を見たくない
- 父親は仕事や家庭でストレスを感じているように見える
- 父親の外と家の中では、態度が異なる
- 他人の父親を見て羨ましく感じる
- 自分の粗探しばかりしてくる
- 常に父親の顔色をうかがったり、気を使っている
- 父親が仮に亡くなったとしても悲しくなることはない
- 父親のことを思うと、夜眠れなくなることがある
- 自分がやっていることに対して、親に足を引っ張られていると感じる
- ふと気が付くと父親の事を考えて、イライラしている時がある
- 進学や就職など、親の意向に従ってきた
- 自分をペットのように感じることがある
- あなたの恋愛に対して否定的
- 他の兄弟には優しいが、自分だけ差別的に扱われる
- 相談事をしても、親身になってくれない
上記のチェックリストは、モラハラ父親・毒父の特徴を網羅したものになります。あなたの父親にどれだけ当てはまるかを確認することで、モラハラ度合いを把握することができるでしょう。
該当個数・・9個以下。モラハラ 父親 度合いは低いでしょう。
該当個数・・10~14個。モラハラ 父親 度合いは中程度でしょう。
該当個数・・15個以上。モラハラ 父親 度合いは高いでしょう。
モラハラ父親・毒父とは
モラハラ父親・毒父とは、子供に対してモラルハラスメントを繰り返す父親のことを指します。モラハラとは、相手の人格や尊厳を傷つける言動をすることで、家庭内でモラハラを行う父親は子供の心に深刻なダメージを与えてしまうのです。
暴力こそふるわないものの、言葉や態度で子供を追い詰め、自由を奪い、自尊心を踏みにじるような仕打ちをする父親は毒親と呼ばれることもあります。子供の頃から毒親のもとで育つと、その毒は知らず知らずのうちに心の奥深くに染み込んでいき、大人になっても心の傷として残り続けるのです。
健全な親子関係において、子供は無条件の愛情を受け、安心して自分を表現できる環境の中で成長していきます。しかし、モラハラ父親・毒父のもとでは、そのような健全な親子関係が築けません。常に緊張感を強いられ、自分の意見を言えば怒鳴られ、親の機嫌を損ねれば見捨てられる恐怖に怯えながら生きていかなくてはならないのです。
子供はみな、自分を認めてくれる存在を求めています。親からの愛情を切実に求めているからこそ、たとえモラハラされても親を批判することができず、むしろ自分を責めてしまいがちです。こうして、モラハラの影響は子供の自己肯定感を着実に蝕んでいくのです。
モラハラの父親・毒父の特徴
モラハラの父親や毒父には、いくつかの特徴が見られます。ここでは、代表的なものを取り上げて解説していきましょう。
怒りっぽい
モラハラ父親・毒父の最も顕著な特徴は、些細なことで怒りっぽくなることです。子供の些細なミスや気に入らない行動に対して、突然激高し、大声で怒鳴りつけることが多いでしょう。怒りの矛先は子供に向けられ、まるで自分のストレス発散の捌け口にするかのように、言葉の暴力を振るうのです。
また、父親の機嫌が急変することも頻繁にあります。ニコニコ笑顔だったかと思えば、些細なきっかけですぐに不機嫌になり、家族全員が父親の顔色をうかがわなければならない状況に陥ります。家族の誰かが父親の癇に障ることをすれば、父親の怒りに巻き込まれるのを恐れて、みな恐る恐る父親に接するようになるでしょう。
このように、怒りをコントロールできず、子供に当たり散らすモラハラ父親のもとでは、子供は常に緊張感を強いられ、安心して過ごすことができません。怒られるのが怖くて、自分の意見を言えなくなったり、萎縮してしまったりと、子供の心に大きな負担がのしかかるのです。
過干渉・過保護
モラハラ父親・毒父のもう一つの特徴は、子供に対する過干渉・過保護な態度です。一見すると子供のことを心配しているように見えますが、実際には子供の自主性を奪い、親の思い通りに操ろうとしているのです。
例えば、子供の学校での成績や日常生活の細かい部分にまで口出しをしてきます。「勉強しろ」「習い事に行け」「友達とは遊ぶな」など、子供に対して一方的に要求や命令を突きつけ、従わないと怒るのです。子供の意思を尊重せず、親の価値観を押し付けるのが過干渉・過保護な父親の特徴と言えるでしょう。
このような父親のもとで育つと、自分で考えて行動することが難しくなります。常に父親の指示通りに動かなければならず、自分の意思で選択する機会を奪われ続けるからです。その結果、自立心が育たず、大人になっても自分で決断を下すことが苦手になってしまう可能性が高いのです。
子供の自主性を尊重し、見守りながら支えていく、というのが本来の親の姿です。しかし、過干渉な父親のもとでは、子供の可能性が親の意のままに制限されてしまうのです。子供の個性を育むことなく、親の理想の姿に子供を当てはめようとする態度は、明らかに毒親の特徴だと言えるでしょう。
否定から入る
モラハラ父親・毒父に共通する特徴として、子供への接し方が否定から入ることが挙げられます。子供が何かに挑戦しようとしたり、新しいことを始めようとすると、「お前にはムリだ」「失敗するに決まってる」などと言って、子供の意欲をそぐような言葉を投げかけるのです。
肯定的な言葉をかけて子供を励まし、応援するのではなく、まず否定することから始めるのがモラハラ父親の特徴です。失敗を恐れるあまり、子供の可能性を信じられないのかもしれません。あるいは、子供の成功を素直に喜べない、ねたみのような感情が働いているのかもしれません。
いずれにしても、否定的なメッセージを送り続けることで、子供の自信を徐々に奪っていきます。「自分にはできない」「自分はダメだ」という気持ちが心に芽生え、チャレンジする勇気を失っていくのです。子供のやる気を削ぎ、可能性を狭めてしまうのが、否定から入るモラハラ父親の悪影響だと言えるでしょう。
時には叱ることも必要ですが、子供を育てる上で最も大切なのは、愛情を持って接し、子供の良いところを認めてあげることです。否定ではなく肯定から入ることで、子供は自己肯定感を育み、自信を持って生きていくことができるのです。モラハラ父親のように否定から入る態度は、子供の健全な成長を阻害する、悪しき育児方法だと言えます。
子供に八つ当たりする
モラハラ父親・毒父の中には、自分のストレスのはけ口として子供に八つ当たりするタイプがいます。仕事でミスをしたり、上司に怒られたりすると、イライラした気持ちを家に持ち込み、子供に当たり散らすのです。
子供は親の心情を察することができないため、自分が何をしたわけでもないのに怒られると、戸惑いを感じるでしょう。親の機嫌に振り回され、いつ怒られるかびくびくしながら過ごさなければなりません。安心して過ごせる場所であるはずの家が、子供にとって居心地の悪い空間と化してしまうのです。
八つ当たりは、問題から目を背け、弱い立場の人間に感情をぶつける未熟な態度です。自分の感情をコントロールできず、子供に八つ当たりをする父親は、父親としての資質に欠けていると言わざるを得ません。
子供は親を信頼し、親に守ってもらいたいと思う存在です。その子供を傷つける八つ当たりは、親子の信頼関係を損なう行為であり、子供の心に深い傷を残してしまいます。そのようなモラハラ父親のもとで育つことは、子供にとって耐え難い苦痛となるでしょう。
大人として、感情をコントロールし、子供に愛情を持って接することが、親に求められます。八つ当たりをするようなモラハラ父親は、自分の未熟さと向き合い、子供に与える影響の大きさをしっかりと認識する必要があるでしょう。子供が安心して暮らせる家庭環境を作るのは、親の大切な務めなのです。
暴力をふるう
モラハラ父親・毒父の中でも最悪なのは、暴力をふるうタイプの父親です。子供に平手打ちをしたり、げんこつで殴ったりするなど、身体的な暴力を加えることで、子供を支配下に置こうとします。
暴力は弱い者いじめです。暴力を振るう父親は、暴力によって家族を脅し、家庭内での絶対的な権力を握ろうとしているのです。しかし、その行為が子供に与える悪影響は計り知れません。
暴力を受けた子供は、身体的な痛みだけでなく、心にも大きな傷を負います。暴力に怯え、ビクビクと怯えながら生活することになるでしょう。安心して過ごせる場所がなくなり、常に恐怖と緊張感に苛まれる日々を送ることになります。
さらに、暴力を振るう父親のもとで育つと、子供自身が暴力的な人間になってしまうリスクもあります。「暴力によって相手を従わせることができる」という考え方を学習してしまい、将来、自分の子育てにも暴力を用いてしまうかもしれません。こうして、暴力の連鎖が引き起こされるのです。
暴力は、どんな理由があっても許されるものではありません。暴力によって子供を傷つけるモラハラ父親は、人としてあるまじき行為をしているのです。子供を健全に育てるためには、暴力のない、安心できる家庭環境を作ることが不可欠です。暴力をふるうモラハラ父親は、自分の非道さと向き合い、暴力という悪しき育児方法を断ち切る必要があるでしょう。
自分の意見を押し付ける
モラハラ父親・毒父の特徴として、自分の意見を一方的に押し付けてくることが挙げられます。父親の考え方が絶対であり、子供の意見や考えは一切認めないのです。
例えば、子供の将来についても父親の意向が優先され、子供の希望は考慮されません。「うちの子はこうあるべき」という父親の理想像を子供に押し付け、その通りにならないと怒るのです。子供の個性や価値観を尊重せず、自分の考えを絶対的なものとして教え込もうとするモラハラ父親の姿勢は、子供の健全な成長を阻害します。
自分の意見を持つことは大切ですが、他者の意見にも耳を傾け、柔軟に受け止めることが必要不可欠です。しかし、自分の考えが絶対だと信じ込んでいるモラハラ父親には、そのような姿勢が欠けているのです。自分の意見を押し付けることで、子供の自由な発想や可能性を狭めてしまっているのです。
子供には子供なりの考えがあり、それを大切にしながら育てていくことが親の務めです。子供の意見を認めず、自分の考えを押し付けるモラハラ父親のもとでは、子供は自分の意思を持つことを諦めてしまうかもしれません。「自分の考えなんて認めてもらえない」と思い込み、自分を抑圧して生きていくようになるのです。
親子の信頼関係は、互いの意見を尊重し合うことで築かれるものです。一方的に自分の意見を押し付けるだけでは、子供から心を閉ざされ、親子の絆は徐々に壊れていってしまうでしょう。子供の意見に耳を傾け、子供の考えを認めてあげることが、親に求められる姿勢なのです。自分の考えを絶対視するモラハラ父親は、子供との信頼関係を築くことができないままでしょう。
子供に過度に高い期待を抱く
モラハラ父親・毒父の中には、子供に過度に高い期待を抱くタイプがいます。「うちの子はできる子だ」と信じ込み、子供に高いハードルを課すのです。勉強やスポーツなど、あらゆる面で高い目標を設定し、子供に達成を迫ります。
しかし、子供にも限界があります。過度な期待に応えようと必死になるものの、思うような結果が出せないこともあるでしょう。そのような時、モラハラ父親は「もっと頑張れ」「何でできないんだ」と子供を叱責するのです。子供の努力を認めず、結果だけを求める父親の態度に、子供は疲れ果て、自信を失っていきます。
子供を伸ばすためには、適度な期待と励ましが必要です。しかし、子供の限界を超えた過度な期待は、子供に大きな負担をかけてしまいます。自分では頑張っているつもりでも、父親の期待に応えられない自分を責め、自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。
また、子供の可能性を信じるあまり、子供の意思を無視して期待を押し付けるモラハラ父親もいます。例えば、子供が「野球をやりたい」と言っているのに、「お前はピアノが向いている」と言って、ピアノを習わせるなどです。子供の意思を尊重せず、親の期待に沿った道を歩ませようとする態度は、子供の自主性を奪ってしまいます。
子供には、それぞれに個性や適性があります。その子供の可能性を伸ばすことが、親に求められる務めです。しかし、親の期待に子供を合わせようとするモラハラ父親の育て方は、子供の個性を潰してしまいかねません。子供の気持ちに寄り添い、子供のペースで成長を見守ることが大切なのです。時に褒め、時に叱りながら、子供の可能性を信じて見守る。それが、子供を健全に育てる親の姿と言えるでしょう。
子供を褒めない
モラハラ父親・毒父には、子供を褒めることができない、という特徴があります。子供が一生懸命頑張って何かを成し遂げても、「当たり前だ」「まだまだだ」と言って、素直に褒めることができないのです。
子供は、親に褒められることで自信を得ます。「自分はやればできる」と感じることで、さらに頑張ろうという意欲が湧いてくるものです。しかし、モラハラ父親のもとで育つ子供は、どんなに頑張っても褒めてもらえません。むしろ、欠点ばかりを指摘され、卑下されるのです。
例えば、テストで良い点を取っても、「満点を取れなかったのか」と言われたり、スポーツで活躍しても、「もっと上手な子がいる」と言われたりするのです。子供のがんばりを認めず、いつも上を求めるモラハラ父親の態度に、子供は自信を失っていきます。「自分はダメな子なんだ」と思い込み、自己肯定感を失っていくのです。
親として、子供の良いところを見つけ、褒めてあげることが大切です。子供の小さな成長や頑張りも見逃さず、「よくやった」「すごいね」と褒めてあげましょう。そうすることで、子供は自分の良さを実感し、自信を持って生きていくことができるのです。
一方、子供を褒めることができないモラハラ父親は、子供の自尊心を傷つける存在と言えます。欠点ばかりを指摘され、褒めてもらえない子供は、自分に自信が持てず、消極的になってしまうかもしれません。子供を伸ばすためには、褒めることが何よりも大切。モラハラ父親は、子供の良いところを認め、褒めることの大切さを学ぶ必要があるでしょう。
自分の感情のコントロールができない
モラハラ父親・毒父の多くは、自分の感情をコントロールすることができません。怒りや不満を感じると、それをそのまま子供にぶつけてしまうのです。大声で怒鳴ったり、暴言を吐いたり、時には暴力を振るったりすることもあります。
感情のコントロールができない父親のもとでは、子供は常に怯えながら生活することになります。いつ父親が怒り出すか分からず、びくびくしながら過ごさなければならないのです。そのような環境で育つと、子供は自分の感情を抑圧するようになります。怒りや悲しみといった感情を表に出すことができなくなり、心に蓋をしてしまうのです。
また、感情のコントロールができない父親の姿を見て育つと、子供自身も感情をコントロールすることができなくなってしまうかもしれません。感情を爆発させることが当たり前だと学習してしまい、自分も怒りに任せて行動するようになるのです。
感情をコントロールできないのは、未熟な証拠です。大人として、自分の感情と向き合い、適切に処理することが求められます。怒りを感じたからといって、それを子供にぶつけるのは、あってはならないことです。
子供に接する際は、感情的にならず、冷静に対応することが大切です。子供が何か問題を起こしたときも、怒鳴るのではなく、冷静に話し合うことが必要不可欠。感情に任せて子供に当たり散らすようでは、子供の心を傷つけ、親子の信頼関係を損ねてしまいます。
自分の感情と向き合い、怒りをコントロールする方法を学ぶことが、モラハラ父親に求められます。感情に振り回されるのではなく、理性的に行動すること。子供に愛情を持って接することができれば、子供も安心して成長していけるはずです。感情をコントロールできる父親になることが、子供を健全に育てる第一歩なのです。
子供の進路を一方的に決める
モラハラ父親・毒父は、子供の意思を無視して、子供の進路を一方的に決めてしまうことがあります。「うちの子はこうなるべきだ」という考えに基づいて、子供の将来を決め付けるのです。
例えば、「お前は医者になれ」「家を継げ」などと言って、子供に特定の道を歩むことを強要します。子供の希望や適性を考慮せず、親の意向を押し付けるのです。子供は、親の期待に応えなければならないというプレッシャーを感じ、自分の夢を諦めてしまうかもしれません。
また、芸能界やスポーツなど、親が夢見る世界に子供を押し込むモラハラ父親もいます。子供の意思とは関係なく、親の欲望を子供に投影するのです。「うちの子は将来有名になる」という親の期待に、子供は押し潰されそうになります。
子供の進路は、子供自身が決めるべきものです。親はアドバイスをしたり、サポートをしたりすることはできますが、最終的な決定は子供に委ねなければなりません。子供の意思を尊重せず、親の考えを押し付けるのは、明らかに間違った育て方と言えるでしょう。
子供には、それぞれに夢や目標があります。その夢を応援し、子供の可能性を信じてあげることが親の務めです。しかし、子供の人生を自分の思い通りにしようとするモラハラ父親には、そのような姿勢が欠けています。子供を自分の所有物のように扱い、子供の人生を自分の思い通りにコントロールしようとするのです。
そのような親のもとで育つと、子供は自分の人生を生きることができなくなってしまいます。「本当は別のことがやりたかった」という後悔を抱えながら、親に言われるがままに生きていくことになるかもしれません。子供には、自分の人生を自分で切り開いていく権利があります。その権利を奪うようなモラハラ父親の態度は、到底容認できるものではありません。子供の意思を尊重し、子供の選択を応援する。それが、親に求められる姿勢なのです。
自分が悪くても謝らない
モラハラ父親・毒父の特徴として、自分が間違っていても決して謝らないという点が挙げられます。自分の非を認めることができず、謝罪の言葉を口にすることがないのです。
例えば、子供に対して理不尽な怒り方をしたり、暴言を吐いたりしても、後になって謝ることはありません。「親として当然のことをしただけだ」と開き直るか、そもそも自分の非に気づかないのです。子供は、親に謝ってもらえないことに傷つき、親への不信感を募らせていきます。
また、明らかに親の落ち度によって起きたことでも、親は絶対に謝りません。例えば、親の不注意で子供が怪我をしたとしても、「お前が悪い」と子供に責任を押し付けるのです。自分の非を認めず、すべての責任を子供に負わせるモラハラ父親の姿勢に、子供は深く傷つくことでしょう。
謝ることは、相手を尊重する行為です。自分の非を認め、謝罪の言葉を伝えることで、相手との関係を修復することができます。しかし、自分が絶対に正しいと信じ込んでいるモラハラ父親には、そのような謙虚な姿勢が欠けているのです。
子供に対しては、なおさら謝ることが大切です。親も完璧ではなく、間違いを犯すことがあります。そのような時は、正直に過ちを認め、子供に謝る勇気を持つことが求められます。「ごめんね、俺が悪かった」と素直に謝ることができれば、子供は親を信頼し、親子の絆を深めることができるはずです。
しかし、自分の非を決して認めないモラハラ父親のもとでは、そのような健全な親子関係を築くことができません。間違いを犯しても謝らない親の姿を見て、子供は謝ることの大切さを学ぶことができないのです。
すべての人間は過ちを犯します。大切なのは、その過ちを認め、謝罪することです。自分の非を認めることができず、謝ることを知らないモラハラ父親は、人としての基本的な資質に欠けていると言わざるを得ません。過ちを認め、謙虚に謝ることができる父親になること。それが、子供に誠実さを伝える第一歩なのです。
発言がコロコロ変わる
モラハラ父親・毒父には、発言がコロコロと変わるという特徴があります。都合のいいように言うことを変え、一貫性のない態度を取るのです。
例えば、ある日は「勉強しろ」と言っておきながら、次の日には「勉強ばかりしてないで外で遊べ」と言ったりします。その場の気分で言うことが変わり、子供は振り回されてしまいます。どうすれば親に喜んでもらえるのか、子供には全く分からなくなってしまうのです。
また、約束を平気で破るのもモラハラ父親の特徴です。「今度の休みには遊びに行こう」と約束しておきながら、当日になって「用事ができた」とキャンセルしたりします。子供は楽しみにしていたのに、裏切られたような気持ちになるでしょう。
言行が一致しない親のもとで育つと、子供は不安定な状態に陥ります。親を信頼することができず、いつも不安を抱えながら生活することになるのです。「本当はどうなんだろう」と親の本心が分からず、心の拠り所を失ってしまいます。
一貫性のない態度は、子供を混乱させ、精神的に不安定にさせます。親として、言行を一致させ、約束を守ることが大切です。子供に対しては、なおさら誠実な態度で接することが求められるのです。
ところが、自分の感情のままに行動するモラハラ父親には、そのような配慮が欠けています。自分の気分で言動を変え、平気で約束を破る。そんな父親のもとで育つ子供は、心の安定を得ることができません。
子供が安心して成長するためには、一貫性のある養育態度が不可欠です。その日の気分で言うことが変わるのではなく、ブレない姿勢で子供に接することが大切なのです。約束を守り、言行を一致させる誠実さを持つこと。子供を健全に育てるために、親に求められる資質と言えるでしょう。
外では優しくて理解のある父親を演じる
モラハラ父親・毒父は、家の外では優しくて理解のある父親を演じることがよくあります。近所の人や親戚、子供の友達の前では、愛情深い父親を装うのです。
外では子供に優しく接し、笑顔を絶やしません。「うちの子はかわいいんだ」と自慢したり、「父親としてできる限りのことはしている」とアピールしたりします。周囲の人から「あの人は良い父親だ」と思われたいがために、演技をするのです。
ところが、家に帰ると豹変します。外で見せていた優しい顔は影を潜め、怒鳴り散らしたり、暴言を吐いたりするのです。外の顔と家での顔のギャップの大きさに、子供は戸惑ってしまいます。
外では良い父親を演じるモラハラ父親の心理には、「自分は子供に愛情を注いでいる」というアピールがあります。自分は良い父親だと周囲に認めてもらうことで、自尊心を満たそうとしているのです。しかし、それは表面的なパフォーマンスに過ぎません。家に帰れば、本性を現し、子供に暴言を浴びせるのです。
このような二面性を持つ父親のもとで育つと、子供は混乱してしまいます。外では優しいのに、家では怖い父親。そのギャップに戸惑い、父親の本当の姿が分からなくなるのです。「どちらが本当の父親なのか」と疑問を抱き、父親への信頼を失っていきます。
子供に愛情を注ぐのは、人目につくところだけではありません。家庭という密室の中でこそ、本当の愛情が問われるのです。外では良い父親を演じながら、家では子供に当たり散らすようなモラハラ父親は、到底、本当の意味で子供を愛しているとは言えません。
家庭の中でも外でも変わらない態度で、一貫して子供に愛情を注ぐこと。それが、親の務めであり、子供が求めているものなのです。外面だけを取り繕うのではなく、家庭の中で真摯に子供と向き合うこと。モラハラ父親には、そのような本当の愛情の在り方を学んでほしいものです。
子供のやっていることを常に監視・チェックする
モラハラ父親・毒父の特徴として、子供のやっていることを常に監視・チェックするという点が挙げられます。子供の行動を細かく管理し、自分の目の届く範囲に置こうとするのです。
例えば、子供の携帯電話をチェックして、誰とどんなメールをしているのか確認したり、子供の日記を盗み読みしたりします。子供のプライバシーを全く尊重せず、すべてを把握しようとするのです。
また、子供が外出する際は、行き先や帰宅時間を細かく確認します。「何時に帰ってくるのか」「誰と会うのか」と執拗に質問し、子供の行動を制限しようとします。子供の自由を奪い、管理下に置こうとするのです。
このように、子供の行動を常に監視・チェックするモラハラ父親のもとでは、子供はプライバシーを侵害され、自由を束縛されることになります。自分の時間を自分の思うように使うことができず、息苦しさを感じるでしょう。
子供を信頼し、ある程度の自由を与えることが大切です。子供の成長に応じて、徐々に子供の行動範囲を広げていくことが求められます。しかし、子供を信頼することができず、すべてを管理下に置こうとするモラハラ父親には、そのような柔軟な姿勢が欠けています。
行動を監視され、プライバシーを侵害される生活を送ると、子供は自立心を失っていきます。自分で考え、判断する力が育たず、常に誰かに管理されることが当たり前になってしまうのです。そうなると、大人になっても自分の人生を自分で切り開いていくことができなくなってしまいます。
子供を信頼し、見守ること。子供の自主性を尊重し、自立心を育てること。それが、親の務めであり、子供の健全な成長につながります。しかし、子供のすべてを管理下に置こうとするモラハラ父親のもとでは、そのような健全な親子関係を築くことができません。
子供を一人の人格として尊重し、ある程度のプライバシーを認めること。子供を信頼し、温かく見守ること。モラハラ父親には、そのような子育ての基本を学んでほしいものです。
子供の幸せを喜ばない
モラハラ父親・毒父の特徴の一つに、子供の幸せを心から喜ぶことができないという点が挙げられます。子供が何かを成し遂げたり、嬉しいことがあったりしても、素直に喜んでくれないのです。
例えば、子供が良い成績を取ったと報告しても、「もっと良い点を取れたはずだ」と言って、子供の喜びを否定してしまいます。子供が目標を達成して喜んでいても、「その程度で喜ぶな」と突き放すのです。
また、子供が自分の好きなことを見つけて熱中していると、「そんなことやっていても意味がない」と批判したりします。子供の興味や情熱を認めず、自分の価値観を押し付けるのです。
子供の幸せを心から喜べないのは、モラハラ父親の心の中に、子供への嫉妬や競争心があるからかもしれません。子供が自分より優れた存在になることを恐れ、子供の成長を妨げようとするのです。あるいは、自分が子供の頃に味わえなかった喜びを、子供にも味わわせたくないと無意識に思っているのかもしれません。
いずれにしても、子供の幸せを喜べないモラハラ父親のもとでは、子供は自分の喜びを素直に表現することができなくなります。嬉しいことがあっても、父親に否定されるのが怖くて、喜びを胸の内にしまい込んでしまうのです。
子供の幸せを心から願い、子供の喜びを我が事のように喜ぶことができる親でありたいものです。子供の小さな成功や喜びも、全力で認め、称えてあげることが大切なのです。「よくやったね」「すごいね」と子供の頑張りを認め、喜びを分かち合える親子関係を築くことが、子供の健やかな成長につながります。
しかし、子供の幸せを素直に喜べないモラハラ父親は、子供から心を閉ざされてしまいます。子供は、父親に心を開くことができず、喜びも悲しみも分かち合えない関係になってしまうのです。
子供の喜びに心から寄り添い、子供の幸せを何よりも願う親であること。子供の笑顔を我が事のように喜べる親であること。モラハラ父親には、そのような親子関係の在り方を学んでほしいと思います。
子供との約束を平気で破る
「今度の日曜日は一緒に出かけよう」と約束しておきながら、当日になって予定をすっぽかしたり、「欲しいものを買ってあげる」と言っておきながら、結局買ってくれなかったりするのは、モラハラ父親によくある特徴です。
子供は親の言動を見て育つため、平気で嘘をつく親のもとで育つと、うそをついても何とも思わなくなってしまいます。また、親の言うことが信用できなくなり、心の支えを失ってしまうかもしれません。
世間体が第一だと思っている
「人様に何と思われるか」「世間の評判を落とすな」と、他人の評価ばかりを気にするのは、モラハラ父親の特徴です。子供の言動が少しでも周りと違うと、「そんなことをしたら村八分にされる」「家の恥になる」などと脅して、周囲に合わせるよう強要してきます。
他人の目を異様に気にする父親のもとで育つと、「みんなと同じでないといけない」「他人と違うことをしてはいけない」と思い込むようになり、自分らしさを発揮できなくなってしまいます。周りと違う自分を受け入れられず、生きづらさを感じるようになるかもしれません。
兄弟に優劣を付けて接する
モラハラの父親や毒父は、子供の兄弟に優劣を付けて接することがあります。例えば、兄弟の中で一番優秀な子供だけを可愛がり、他の子供には冷たく当たったりします。優劣を付けて接することで、子供同士の関係も悪化してしまいます。
モラハラ父親・毒父への対処法
モラハラの父親や毒父と一緒に生活していると、精神的に疲弊してしまうことが少なくありません。しかし、あきらめる必要はありません。ここでは、モラハラの父親や毒父への対処法をいくつか紹介します。
何を言われても聞き流す
モラハラ父親・毒父に対処するためには、まず、父親から言われることを聞き流すことが大切です。どんなに理不尽なことを言われても、反論せず、深く受け止めないようにするのです。
モラハラ父親は、自分の考えを押し付け、子供を支配しようとします。子供が反論すれば、それを口実にさらに怒鳴り散らし、暴言を吐くでしょう。ですから、反論するのは得策ではありません。父親の言葉に耳を貸さないことが、最善の防衛策なのです。
「また始まった」「いつものパターンだ」と思って、父親の言葉を聞き流しましょう。怒りに怒りで応じても、事態は悪化するだけです。父親の言葉に振り回されないよう、心の中で「関係ない」と唱えるのも効果的です。
ただし、聞き流すからといって、父親の言動を許容しているわけではありません。心の中では「これは間違っている」と自覚を持つことが大切です。父親の言葉を鵜呑みにせず、自分の価値観を持つことが重要なのです。
モラハラ父親の言葉に一喜一憂していては、心が疲弊してしまいます。父親の言葉に惑わされず、自分の心を守ること。それが、モラハラ父親に立ち向かう第一歩なのです。
自分を否定しすぎない
モラハラ父親・毒父のもとで育つと、子供は自分を否定的に捉えがちです。父親から常に否定され、批判され続けると、「自分はダメな子供なんだ」と思い込んでしまうのです。
しかし、モラハラ父親から言われることが全て正しいわけではありません。父親の言葉を鵜呑みにして、自分を否定しすぎてはいけません。父親に否定されたからといって、自分の価値がなくなるわけではないのです。
自分には良いところがたくさんあると信じることが大切です。父親に認めてもらえなくても、自分を肯定し、自分の良さを信じ続けることが重要なのです。
時には、自分を褒めることも必要です。「よくやったね」「えらいね」と自分を労わる言葉をかけましょう。自分を認め、自分に優しくすることが、自尊心を高めることにつながります。
また、周りの人から肯定的な言葉をもらうことも大切です。父親以外の人、例えば友人や恩師、親戚など、自分を認めてくれる人を見つけましょう。その人たちから「あなたは素晴らしい」と言ってもらえれば、父親の否定的な言葉を相対化することができるはずです。
自分を大切にし、自分を信じること。周りの肯定的な声に耳を傾けること。父親の言葉に惑わされずに、自分の価値を見出すこと。それが、モラハラ父親に負けない強い心を持つための秘訣なのです。
一日でも早く、自立を目指す
モラハラ父親・毒父のもとにいると、心が蝕まれ、自尊心が失われていきます。ですから、できるだけ早く、父親から自立することが大切です。精神的にも経済的にも、父親に依存しない生活を目指すのです。
まずは精神的な自立から始めましょう。父親の言葉に振り回されない強い心を持つこと。自分の人生は自分で決めると意識すること。父親の価値観に縛られずに、自分の生き方を選ぶこと。それが、精神的な自立への第一歩です。
そして、経済的な自立も重要です。自分で収入を得て、生活費を稼ぐことができれば、父親に経済的に依存する必要がなくなります。そうすれば、父親の言いなりにならずに済むのです。
学生であれば、アルバイトをして自分のお金を稼ぐことから始めましょう。社会人であれば、自分の仕事に誇りを持ち、着実にキャリアを積んでいくことが大切です。自分の力で生活できるようになれば、父親の支配から抜け出すことができるはずです。
また、自立するためには、自分の居場所を確保することも重要です。実家を出て、一人暮らしを始めるのも一つの方法です。自分だけの空間を持つことで、父親から距離を置くことができるのです。
自立することは簡単ではありません。しかし、自分の人生を自分で切り開くためには、自立は不可欠なのです。一歩一歩、自立への道を歩んでいきましょう。父親の支配から抜け出し、自分らしい人生を歩むこと。それが、モラハラ父親に打ち勝つための鍵なのです。
父親の行動を変えようとしすぎない
モラハラ父親・毒父に立ち向かう際、父親の行動を変えようとしすぎてはいけません。いくら説得しても、父親の考えや行動を変えることは難しいのです。
モラハラ父親は、長年にわたって自分のやり方を貫いてきました。そのやり方が間違っていると認めることは、プライドが許さないのです。子供が「変わってください」と言ったところで、簡単には変われないでしょう。
父親を変えようとすれば、余計に反発を買うだけです。「生意気だ」「親不孝者め」と怒鳴られ、関係が悪化するかもしれません。父親を変えようとすることに、エネルギーを注ぐのは得策ではありません。
大切なのは、自分を変えることです。父親の行動に振り回されない強い心を持つこと。父親の言動に左右されずに、自分の人生を歩むこと。それが、モラハラ父親に立ち向かう最善の方法なのです。
父親の行動を変えようとするのではなく、自分の心の在り方を変えていきましょう。父親の言葉に傷つかない、しなやかな心を持つこと。それが、モラハラ父親に負けない生き方につながります。
もちろん、父親の行動を変えようと努力することは、決して無駄ではありません。粘り強く話し合うことで、父親の心に変化が生まれることもあるでしょう。しかし、それは長い時間をかけて、少しずつ起こることです。
急がず、焦らず、自分を大切にしながら、父親と向き合っていくこと。それが、モラハラ父親との上手な付き合い方なのかもしれません。
できるだけ距離を置く
モラハラの父親や毒父と一緒にいれば、精神的に疲弊してしまうことは避けられません。ですから、できるだけ父親と距離を置くことが大切です。
例えば、自分の部屋に閉じこもり、父親と顔を合わせる機会を減らすことから始めてみましょう。そして、外出する機会を増やし、家にいる時間を少なくするのです。図書館や友人の家など、父親のいない場所で過ごす時間を増やすことで、心に余裕を持つことができるでしょう。
将来的には、一人暮らしを始めるなど、父親と物理的に離れて生活することを目指すのも良いかもしれません。距離を置くことで、父親の影響力から徐々に自由になっていくことができるはずです。
専門家や信頼できる人に相談する
モラハラ父親・毒父の問題は、一人で抱え込むには重すぎる問題です。専門家や信頼できる人に相談することで、問題の解決策を見出すことができるでしょう。
例えば、心理カウンセラーに相談するのも一つの方法です。プロの視点から、モラハラ父親との関係を分析してもらえます。自分の感情を整理し、問題の本質を見極めることができるでしょう。
また、学校の先生や友人、親戚など、信頼できる人に相談するのもおすすめです。自分の悩みを理解し、支えてくれる存在がいることは、とても心強いものです。一人で問題を抱え込まずに、周りの人に助けを求めることが大切なのです。
ただし、相談する際は、自分の気持ちを正直に伝えることが重要です。父親の行動を客観的に説明し、自分がどのように感じているのかを率直に話すこと。そうすることで、適切なアドバイスをもらえるはずです。
また、相談したことを父親に知られたくないと思うかもしれません。その場合は、相談相手に「父親には内緒にしてほしい」と伝えておくことが大切です。相談者の秘密を守ってくれる、信頼できる人を選ぶことが重要なのです。
一人で問題を抱え込んでしまうと、心が疲弊してしまいます。周りの人の力を借りて、問題に立ち向かっていくこと。それが、モラハラ父親に負けない強い心を持つための秘訣なのです。
父親との関係を断つことも選択肢の一つとして考える
モラハラ父親・毒父の問題が深刻で、どうしても解決できない場合は、父親との関係を断つことも選択肢の一つとして考えてみましょう。
父親との関係を断つことは、簡単な決断ではありません。しかし、自分の心の健康を守るためには、時には決断が必要なのです。父親との関係を断つことで、父親の影響力から完全に自由になることができるでしょう。
父親との縁を切ると決意したら、連絡先を変更したり、父親から連絡があっても無視を貫いたりするなど、徹底的に距離を取ることが肝心です。法的に親子関係を断つことはできませんが、それでも事実上の絶縁状態を保つことは可能なはずです。
趣味や好きなことに没頭する
辛い現実から逃れるために、趣味や好きなことに没頭するのもおすすめです。例えば、スポーツや音楽、絵画など、自分の好きなことに打ち込んでみましょう。
例えば、スポーツや音楽、絵画など、自分の好きなことを見つけてみましょう。そして、その活動に打ち込むことで、自分の居場所を作るのです。好きなことに没頭している時は、父親の存在を意識せずに済むでしょう。
また、自分の好きなことを通して、新しい人間関係を築くこともできるかもしれません。同じ趣味を持つ仲間と交流することで、父親とは違う、健全な人間関係を経験することができるはずです。
モラハラの父親・毒父の事例・口コミ・体験談
ここでは、モラハラの父親や毒父の事例・口コミ・体験談を紹介します。どのケースも深刻ですが、あなただけが特別なわけではありません。同じような境遇の人は少なくないのです。
25歳香澄さん
「父は怒ると手が付けられなくなる。怒鳴り散らされ、時には殴られることもありました。何をしても父の気に入らないと、『お前なんか生まれてこなければよかった』と言われ続けました。自分には価値がないんだと思い込み、自信を失っていきました。
でも、大学に進学し、父から離れて暮らすようになってから、少しずつ自分を取り戻せた気がします。サークル活動に打ち込み、良き友人にも恵まれました。自分には父以外にも、自分を認めてくれる人がいるんだと実感できたんです。
父のことは今でも憎いと思います。でも、父に人生を狂わされたくない。自分の人生は自分で決めると心に誓いました。父の呪縛から抜け出すため、自分の力で幸せを掴むと決めたんです」
27歳亮介さん
「父は完璧主義者で、少しでも気に入らないことがあると、僕を激しく叱責しました。勉強でも運動でも、トップでなければ認めてもらえない。いくら頑張っても、父の期待に応えられなかった自分を、情けなく思っていました。
社会人になり、初めての営業先で大きな失敗をしてしまった時は、もう立ち直れないと思いました。父に馬鹿にされるのが目に見えてた。自分は父の言う通り、ダメな奴なんだって。
でも、上司が『失敗は誰にでもある。君の頑張りは認めている』と言ってくれたんです。父とは真逆の言葉。涙が止まりませんでした。初めて自分のことを認めてもらえた気がしました。
今も父の言葉がトラウマになっていますが、父の価値観に縛られるのはもうやめようと思います。自分なりのペースで、仕事に打ち込んでいこうと思います」
19歳麻衣子さん
「私が小さい頃から、父は毎日のように母に暴力を振るっていて、母の悲鳴が家に響き渡るのが日常でした。時には私も父に手を挙げられました。父が不機嫌になると、家族みんながビクビクしていました。
そんな父を、母は『あなたたちのためを思ってしてくれている』と庇うんです。おかしいと思いながらも、私も母に従うしかありませんでした。父に逆らえば、もっと怖いことが起こると分かっていたから。
高校生の時、父のDVで母が入院したことをきっかけに、児童相談所に相談しました。父とは絶縁し、母と二人で生活を始めています。父の影響で心に傷を負ってしまったけど、これから自分の人生を生きていきたい。支配される人生はもうごめんです」
20歳武志さん
「父は俺に強い期待を抱き、医者になることを望んでいました。でも、俺は小さい頃から絵を描くことが好きで、美大に行きたいと思っていた。高校生の時、美大への進学を切り出すと、父は激怒して『お前を大学に行かせる金はない』と言い放ったんです。
俺は諦めきれず、父に食ってかかりました。何度も言い争ううち、手を挙げられるようになり、それ以来、父とは口を利かなくなりました。
今は、アルバイトをしながら美大に通っています。家には寄り付かず、父からの連絡も無視しています。”親不孝者”と罵られるのは覚悟の上。 俺の人生なんだから、俺が決める。父の期待に応えるために、自分の夢を捨てたくないんです。いつか、自分の絵で父を見返してやりたい。そう思って、今日も絵筆を握っています」
モラハラの父親・毒父の子供への影響
モラハラの父親や毒父に育てられた子供は、心に深い傷を負っています。ここでは、そのような子供に見られる特徴を見ていきましょう。
自己肯定感が低くなる
モラハラの父親や毒父に育てられた子供は、自己肯定感が低くなりがちです。父親から「お前は無能だ」「お前には価値がない」などと言われ続けると、自分を否定的に捉えるようになってしまうからです。そのような子供は、自分の長所よりも短所ばかりが目について、自信を持つことができません。
他者との関係構築が難しくなる
モラハラ父親・毒父のもとで育つと、他者との健全な関係を築くことが難しくなる傾向があります。父親との歪んだ関係性が、他者との関わり方にも影響を及ぼすのです。
例えば、他者からの親切な言葉も素直に受け取れなくなってしまいます。父親から愛情を注がれることがなかったため、他者の優しさを疑ってしまうのです。「本当は私のことを嫌っているんじゃないか」「優しくしてくれるのは、何か下心があるからじゃないか」と、他者の言動に深い意味を見出してしまいます。
また、他者との関係で自分の意見を主張することが苦手になるケースもあります。父親に自分の意見を否定され続けてきたため、「自分の考えは間違っているに違いない」と思い込んでしまうのです。その結果、他者との関係で自分を抑え込み、相手に合わせることを優先してしまいます。
さらに、他者を信頼することが難しくなってしまう可能性もあります。父親という最も身近な存在から裏切られ続けた経験から、「人は信じられない」と考えるようになるのです。他者との深い関係を築くことを恐れ、表面的な付き合いで満足してしまいます。
メンタルヘルスの問題が起こりやすくなる
モラハラ父親・毒父のもとで育った子供は、メンタルヘルスの問題を抱えやすくなります。長期間にわたる父親からの心理的虐待は、子供の心に深い傷を残すのです。
例えば、抑うつ状態に陥りやすくなります。自分を否定され続けた経験から、「自分は価値がない」「生きていても仕方がない」と考えるようになるのです。無気力感に襲われ、何をする気力も起きなくなってしまいます。
また、不安障害を発症するリスクも高くなります。父親の予測不可能な行動に怯え続けた経験から、漠然とした不安を常に抱えるようになるのです。些細なことでも気が気でなくなり、パニック発作に襲われることもあるでしょう。
さらに、PTSDを発症するケースもあります。父親から受けた暴力やモラハラの記憶がフラッシュバックとなって蘇り、日常生活に支障をきたすのです。父親に関連する場所や物事を避けるようになり、人間関係から距離を置くようになることもあります。
このように、モラハラ父親のもとで育った子供は、様々なメンタルヘルスの問題を抱えるリスクが高いのです。しかし、適切な治療を受けることで、これらの問題を克服することは可能です。
まずは、自分の抱えている問題を認識することが大切です。「こんな症状があるな」と気づいたら、早めに専門家に相談すること。心理カウンセリングや投薬治療など、自分に合った治療法を見つけることが重要です。
モラハラが連鎖する可能性あり
モラハラ父親・毒父のもとで育った子供は、自分も知らず知らずのうちにモラハラ的な行動パターンを身に着けてしまう可能性があります。長年、父親のモラハラを受け続けた結果、「モラハラは当たり前」という価値観を内面化してしまうのです。
例えば、自分が親になった時、子育ての場面でモラハラ的な行動を取ってしまうかもしれません。子供に対して過度に厳しく接したり、感情的に怒鳴りつけたりすることで、父親から受けた仕打ちを無意識のうちに再現してしまうのです。
また、パートナーとの関係でモラハラ的な行動を取る可能性もあります。相手を支配しようとしたり、自分の意見を押し付けたりすることで、父親から学んだ歪んだコミュニケーションを繰り返してしまうのです。
このように、モラハラは親から子へ、子から孫へと連鎖していく危険性を孕んでいます。自分が受けた傷を、無意識のうちに他者に与えてしまうのです。モラハラの連鎖を断ち切るためには、自分自身のモラハラ傾向に気づくことが何よりも大切です。
まずは、自分の言動を客観的に見つめ直すことから始めましょう。「これは父から受け継いだモラハラ的な行動ではないか」と自問自答すること。モラハラ的な行動パターンに気づいたら、それを修正する努力を重ねることが重要です。
まとめ
モラハラの父親や毒父と一緒に生活していると、心が傷つき、疲弊してしまうことが少なくありません。しかし、あなたには幸せになる権利があります。父親の支配から逃れて、自分らしく生きることは絶対に可能です。
一人で抱え込まずに、周囲の人に相談することをおすすめします。信頼できる友人や親戚、カウンセラーなどに話を聞いてもらいましょう。孤独に陥らずに、支えてくれる人を見つけることが大切です。
辛い過去は変えられませんが、これからの人生は自分の手で切り拓いていくことができます。モラハラの父親や毒父に支配された人生から脱却して、自分らしく生きていきましょう。幸せになるためには、勇気を持って一歩踏み出すことが必要なのです。